日本エス・エイチ・エル

4327 日本SHL 株式分割を発表

4327 日本SHL が 8月18日の大引け後、株式の分割を発表した。

分割予定は下記の通り。

分割日付 : 2017年9月29日(実質)
分割割合 : 1株 → 2株

尚、同社は2017年3月29日に自己株式の取得を発表しており、条件は下記の通りである。

上限株数 : 100,000株(自己株式を除く発行済み株式総数の 3.28%)
上限費用 : 3億円
取得期間 : 2017年4月3日 ~ 2017年9月22日

自己株式取得期間中の株式分割は無いのではと思っていたので、少々以外であった。
期間中に株価の刺激材料となる分割を決定するとは、考えていなかったのだ。

7月18日の発表当日に開催された取締役会で決議したとの事であるが、どの様な議論の末に
決定されたのかとても興味深く、叶うなら議事録を見てみたいものである。

来週以降もあまり上がらない、という変な自信があるのだろうか?

そして自己株式の取得状況は、8月3日に発表された7月31日までの結果は下記の通りとなっている。

取得株数 : 40,700株(40.7%)
取得費用 : 1億4,435万円(48.1%)

※カッコ内は取得上限に対する割合

取得条件で単純計算した想定株価は 3,000円であるのに対して、ここまでの平均取得単価を単純に
算出すると、3,547円となる。

取得期間は6ヶ月弱なので、約4ヶ月でオンスケでは66.6%程度であり進捗は少々遅延(?)している
状況である。

実際の株価推移は、発表までの数日は 3,250円程度だったのが発表後2営業日目に一旦 3,470円の
天井を付けた後 3,150円まで下げて底を打ち、その後は直近まで一貫して 4,000円程度まで上昇
して来ている。

このまま株価が 4,000円で変わらなかったとして、残りの予算で買えるのは 38,000株程度、
取得済分と合わせて最終的には 78,000株程度が上限となりそうである。

これまでの取得状況を踏まえると、残り1ヶ月は上がってほしい様な上がってほしくない様な、
複雑な心境である。

分割の割合や時期の是非はともかく、株主を意識した経営は歓迎である。
分割と来れば、次は増配を期待したくなるのが株主の性である。

配当性向は既に50%と高いため、やはり増益を達成する事が前提となる。是非とも実現してほしい。

株価も分割後に早く私の分割前の買値に戻る、つまり2倍高になる事を願って、引き続き保有して
行きたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00062]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. ヨシムラ・フード・ホールディングス

    PF3銘柄が日経マネー買いベスト6に。2884 ヨシムラ・F・HDに妙味
  2. 投資方針

    株式投資の手法
  3. アイ・アールジャパンホールディングス

    6035 IRJHD 大幅増益・増配・自社株買いでストップ高・・そして感動
  4. ポートフォリオ全般

    9月末配当・権利落ち銘柄の値動き
  5. 日産自動車

    カルロス・ゴーン と ホリエモン、そして日産自動車の今後
PAGE TOP