ポートフォリオ全般

9月末配当・権利落ち銘柄の値動き

本日9月27日は、9月末の配当・株主優待権利落ち後の初取引日となる。

そこで、PF銘柄で該当する配当予想が出ている銘柄を対象に
1株当たりの予想配当額と前日からの終値変動額を比較してみた。

コード 銘柄名 1株配当 株価変動 差額 備考
2127 日本M&Aセンター 17円 ▲40円 ▲23円
2317 システナ 21円 ▲15円 +6円
3817 SRAホールディングス 40円 +1円 +41円
3844 コムチュア 22円 ▲70円 ▲48円 株価変動は3分割前換算
4327 日本エス・エイチ・エル 55円 ▲69円 ▲14円 株価変動は2分割前換算
4792 山田コンサルティングG 75円 +600円 +675円 株価変動は4分割前換算
6035 アイ・アールジャパンHD 15円 20円 35円
6157 日進工具 20円 +12円 +32円
8898 センチュリー21・ジャパン 25円 ▲24円 +1円

尚、本日の全体相場は

 日経平均 : ▲63.14
 TOPIX  : ▲8.31
 JASDAQ  : +19.92

全部で9銘柄中、配当落ち分以上に株価が下落したのは3銘柄のみであり、1銘柄
(センチュリー21・ジャパン)はほぼ相殺。

残り5銘柄は実質的にプラスとなった。 意外と健闘している印象である。

中でも山田コンサルティンググループは、ここの所ボラティリティーが大きく
本日は権利落ち分を跳ね返す様に、大幅な上昇を見せた。

翌日の新聞株価欄で、権利落ち上昇を示す白抜き三角の上下デザイン字を見るのは
気持ちが良いものである。

逆に、最近コムチュアが分割前 6,000円を目前に膠着状態となっている。
今回3分割した事で流動性が増し、更なる上昇に繋がっていくのか。

次回の権利落ち時には、全ての銘柄が上昇してくれるのを楽しみに待ちたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00086]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. エスティック

    6161 エスティック 19年3月期は 32%増益で増配も、株価は ▲700円
  2. 割切投資

    [割切投資] 3965 キャピタル・アセット・プランニング 28%増益
  3. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (18/10/05) ~昨年末比 +16.3%で終了~
  4. システナ

    2317 システナ Pepper による 『歩いてご案内』 が住宅ギャラリーで採…
  5. コムチュア

    3844 コムチュア から株主通信。業績と株価のベクトル真逆が鮮明に
PAGE TOP