ベネフィットジャパン

2018年新春・お年玉銘柄の状況1

2018年1月2日、旧ブログに2018年新春・お年玉銘柄(記事 No.00156)
として記載した3銘柄の、その後の状況について記載したい。

大発会の寄り付きで3銘柄に投資した場合の、仮想ポートフォリオを下記に示す。
投資金額が可能な限り均等になる様に、合計で74万円弱を投資した場合である。

2018年3月9日現在、仮想ポートフォリオは ▲3.3%の含み損となった。
以下、各銘柄の状況である。

<3934 ベネフィットジャパン>

2月13日の大引け後、2018年3月期・第3四半期決算を発表。

実績 前期比 通期予想 進捗率
売上高 39.2億円 +24.6% 48.6億円 +80.5%
営業利益 5.4億円 +5.0% 7.5億円 +71.7%
経常利益 5.3億円 +6.1% 7.3億円 +73.1%
純利益 3.7億円 +8.2% 4.8億円 +76.7%

売上高は前年同期間比 +24%の増収で進捗率は 80%を超過、純利益は +8.2%の増益で
進捗率はほぼオンスケでの着地となった。

潜在顧客の掘り起こしの結果、東京・名古屋・大阪以外の地方在住の顧客が9割増加したとの事。

新しい商材として、家庭向けコミュニケーションロボット「ロボホン」の販売を開始
した事が記されている。

そして2月26日の大引け後、3月23日から東証1部への指定承認を発表。
また同時に、16万株の株式立会外分売を発表。

株価は1月24日から思惑期待で3連騰し大幅上昇したが、その後全体相場の下落もあり
結局は行って来いとなり、その後今度はじわじわと上昇してきている。

そして上記の発表には、株価は特に何も反応はしていない。

3月23日から東証1部へと指定替えとなり、信用力を増してMVNO事業を一層成長させて
ストック収入を増大させて行く事を期待したい。

今期から開始される配当も、今後少しずつ増配される事が期待される。

<4290 プレステージ・インターナショナル>

1月26日の大引け後、2018年3月期・第3四半期決算を発表。

実績 前期比 通期予想 進捗率
売上高 244.3億円 +11.7% 330.0億円 +74.0%
営業利益 28.6億円 +5.9% 43.0億円 +66.6%
経常利益 31.2億円 +4.9% 44.0億円 +71.0%
純利益 19.7億円 ▲2.1% 29.0億円 +67.8%

売上高は前年同期間比で +11%、進捗率も 74%とほぼオンスケとなったものの、
各利益の進捗率は何れもオンスケには届かず、純利益は ▲2.1%の減益となった。

営業利益ベースではロードアシスト事業、プロパティアシスト事業、ワランティ事業、
カスタマーサポート事業は増益を確保したものの、インシュアランスBPO事業 、
ITソリューション事業が減益となり足を引っ張った。

前者はシステム投資等の先行投資コスト、後者は2Q期間中の新規案件獲得の反動のためとしている。

成長のための施策としては、中期事業計画に基づく取組みを実行。
今期は秋田県横手市にBPOセンターを2017年4月から稼働し、人財確保に寄与したとしている。

そして2月19日大引け後には、グループ会社である 7191 イントラスト の東証1部への指定替え
を記念した配当(2円)を発表。

株価は決算発表後は 1,378円から 1,461円へと 6%上昇したものの、2月5日からの下落相場で
1,250円程度に下落して来ている。

成長に伴う長期的な株価上昇の過程において、良い投資機会なのかもしれない。
長期的な投資により、今後の成長を享受したい。

<6549 ディーエムソリューションズ>

2月8日の大引け後、2018年3月期・第3四半期決算を発表。

実績 前期比 通期予想 進捗率
売上高 77.1億円 +15.0% 102.6億円 +75.1%
営業利益 1.7億円 ▲24.1% 2.8億円 +60.0%
経常利益 1.7億円 ▲26.2% 2.7億円 +60.4%
純利益 1.0億円 ▲27.2% 1.7億円 +60.4%

売上高は前年同期間比で +15%、進捗率も 75%とオンスケとなったものの、
各利益は全て減益、進捗率も 60%となりオンスケには到達しなかった。

ダイレクトメール事業は日野フルフィルメントセンターを2017年7月に開設し、
宅配便等の小口貨物の取り扱い強化を推進。

インターネット事業はSEOと併せ、コンテンツマーケティングに注力し、
コンサルティング型マーケティングサービスの提供を強化したと記されている。

減益となった要因は、拠点開設や人材確保等の先行成長投資のためとしている。

今期もダイレクトメール事業では新たなパートナーとして日本トータルテレマーケティング(株)
と業務提携を結ぶなど、事業の拡大を図っている。

主柱のダイレクトメール事業はワンストップで様々なニーズに応えられる点が
強みであり、将来的にはDM以外の需要にも拡大していく事が予想される。

長期的な拠点拡大と、扱う印刷物の種類拡大に伴う成長を期待して投資したい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00212]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. システナ

    2317 システナ 2018年3月期・2Q決算発表
  2. 投資全般

    貿易戦争終結? 相場は新年度へ向けて始動
  3. 東計電算

    4746 東計電算 19年12月期・2Q決算は12%増益、ただいま変身中?
  4. アトラ

    6029 アトラ 2017年12月期・2Q決算発表
  5. M&Aキャピタルパートナーズ

    6080 M&Aキャピタルパートナーズ 18年9月期・3Q決算発表、1…
PAGE TOP