6029 アトラ から本日9月7日、2017年12月期中間決算の株主通信が届いた。
構成はいつも通り、
・決算数字と業績予想の修正、および貸借対照表
・ほねつぎチェーン加盟院数(86 → 96 ※)
・アトラ請求サービス会員数(2,069 → 2,346 ※)
・HONEY-STYLE利用院数(528 → 570 ※)
・機材/消耗品売上高(14.8億円 → 8.9億円 ※)
※カッコ内は前期 → 今期中間期
・期間中のトピックス
・海外第1号となるほねつぎ接骨院がタイにオープン(2月3日発表)
中長期的に、ほねつぎブランド接骨院を世界中にオープンする。
・株式会社Phone Appli と資本業務提携契約を締結(1月5日発表)
当社はミツフジ株式会社と、Phone Appli もミツフジ株式会社と
資本提携しており、今後は3社によるコラボレーションも検討する。
であったが、今回はそれに加えて成長に関する下記の記載があった。
・今後の成長について
1.ほねつぎチェーンの成長
店舗のクォリティ維持と成長、生産性の向上
2.IT支援事業の成長
新コンテンツの開発、自費メニューパッケージ拡大
3.機材販売事業の成長
自費施術の拡大に向けたセミナー~機材販売の拡大
新たな領域として介護業界への機材販売の拡大
画像出所:アトラ株式会社
・今後の成長1
自費施術の拡大に向け、セミナーを開催し機材販売を拡大
・今後の成長2-1
新たなターゲットとして介護業界にテスト導入
・今後の成長2-2
複合高周波EMSによる誤嚥性肺炎の改善
トピックスと今後の成長に関する記載のどちらも、当社の未来が非常に楽しみになる
内容となっている。
海外も含めたほねつぎ接骨院の開院による成長と、今までも行ってきた各社との提携効果による
IT支援事業の成長、そして自費施術の拡大と介護業界への機材販売による成長となっている。
IT支援事業の成長は、今までも行ってきた各提携先の技術を活かしてアトラ請求サービスや
口コミ/予約システムであるHONEY-STYLEの機能強化と、それによるユーザーの拡大を図る事を
掲げている。
そしていよいよ、企業理念「世界中の人を健康にしたい」の実現に向け、中長期的にほねつぎ
ブランド接骨院を世界中にオープンする事を明言してきた。
私はこれを、頼もしく、そして非常に力強い成長宣言と捉えた。
是非、何としても有言実行してほしい。
また介護業界への参入についても、機材販売という形で明言してきた。
実は日本が今後益々高齢化社会を迎えるに当たって、介護事業を営む企業への投資を行いたいと
思ってはいたのだが、実現出来ていない。
この様な形で間接的にとはいえ、当社がその領域にビジネスを展開してくれれば非常に嬉しい。
既に10ヶ所の施設で複合高周波EMSのテスト導入を開始しており、介護業界においても機材の
独占販売権を取得しているとの事である。
本格展開に向けて準備は着々と進んでいる様であり、今後の展開が非常に楽しみである。
複合高周波EMSが今回の実例の様に医療機器として実績を挙げてくれば、今後の展開もより
目覚ましいものになっていくであろう。
株価は目下のところ底値圏を這っており冴えない状態が続いているが、その会社の中身は未来の
大目標に向けて、着々と進化している。
市場がその中身に気付くのは、いつの日になるであろうか。
成長企業への株式投資、それは企業の未来を自分なりの仮説を立てて予測し、本当に現実が
その仮説に近づく時、市場により株価という形で必ず評価されるという、素晴らしい行為である。
夢の実現に向けて少年の様に心時めく、50代のオヤジであった。
[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00077]
この記事へのコメントはありません。