センチュリー21・ジャパン

8898 センチュリー21・ジャパン 2018年3月期・2Q決算発表

8898 センチュリー21・ジャパンが昨日10月30日の大引け後、2018年3月期の第2四半期決算を発表した。

指標毎の最終着地状況は、下表の通りとなった。

実績 前期比 通期予想 進捗率
売上高 19.8億円 ▲1.8% 41.6億円 +47%
営業利益 6.1億円 ▲9.6% 12.6億円 +48%
経常利益 6.5億円 ▲9.3% 13.3億円 +48%
純利益 4.4億円 ▲9.3% 9.0億円 +48%

売上高は、期初の有力加盟店のFC契約解約の影響によりサービスフィー収入が▲3.8%となり、
この結果全体で ▲1.8%となったとしている。

収益の柱となるサービスフィー収入が前年同期間比で 96.2%と若干苦戦しているが、3Q以降は
概ね堅調に推移すると予想しており、通期予想は変更していない。

一部加盟店で反響数や成約数で効果の出始めている、新営業支援システム「21Cloud」利用の
普及啓蒙活動や、付随する顧客管理システムやAIを用いた物件取り込みシステム等の新規開発を
継続する等、売上増大に向けての取り組みは継続して行われている。

今年5月に投資後、株価はダラダラと下げ続け7月に発表された1Q決算の6%減益を受けて更に下落。
今回は何とか持ちこたえているが、そろそろ反転してほしいものだ。

それにはやはり、増益決算が必須であろう。
3Q決算は前期の有力加盟店の解約分を埋め、増益決算を達成してほしい。

元々成長はマイルドであり、半分は配当利回りを目当てに投資している所があるとはいえ、
そろそろ株価反転のきっかけを作ってほしい。

じわじわと含み損が増え続けるのを毎日眺めているのは、あまり気分の良いものではない。

今後の挽回に期待して、引き続き投資を続けて行きたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00110]

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. 日本M&Aセンター

    2127 日本M&Aセンター 19年3月期・2Q決算を発表、進捗は加速…
  2. リログループ

    8876 リログループ 2019年3月期・1Q決算を発表、10%増益
  3. M&Aキャピタルパートナーズ

    6080 M&Aキャピタルパートナーズ 株価 10,000円台達成
  4. ポートフォリオ全般

    四半期決算総括 ストップ高もストップ安もなく平穏無事に通過?
  5. MS-Japan

    6539 MS-Japan 2018年3月期・2Q決算と立会外分売を発表
PAGE TOP