アイ・アールジャパンホールディングス

6035 アイ・アールジャパンホールディングス への株式投資

6035 アイ・アールジャパンHD への株式投資の経緯について。

投資時期は2016年7月。

企業コンサルティングを行う株式会社アイ・アールジャパン(1984年12月設立)の
持ち株会社で、2015年2月に設立された。

アイ・アールジャパンで行う業務は

・IR(情報開示)コンサルティング
・SR(株主対応)コンサルティング
・証券代行事業
・M&A(投資銀行)業務
・ガバナンス・コンサルティング

と多岐に亘り、上場企業を顧客に順調に業績を伸ばしている。

近年、上場企業を取り巻く経営環境は厳しくなり、以前の様に株式持ち合い制度による
緊張感の無い、ぬるま湯的経営は許されなくなった。

青い目をした外国人株主が台頭し、いわゆる「もの言う株主」となって企業に様々な
提案・要求を突きつける様になったためだ。

政府もこの変化に応え、コーポレート・ガバナンス(企業統治)の監督強化を目的とする
スチュワードシップコードの改訂や、コーポレート・ガバナンス・システムに関する
実務方針を公表する等、変化する経営環境への法対応を整備し、企業へ「攻めの経営」
への変革を求めるのに躍起になっている。

当社は上場企業への各種コンサルティングサービスを通して、顧客となる企業それぞれが
株主議決権の行使力とその影響を今まで以上に意識し、経営を変え、コーポレート・
ガバナンスを改善していくための橋渡しを行う役割を担う。

IRやSRは当社が先駆的存在であり、唯一無二の存在である。

また、今後非常に有望なビジネスであるM&A(投資銀行)業務、特にM&Aアドバイザリー業務も
2013年より開始しており、今後の当社を取り巻くビジネス環境を鑑みると、高い成長力を
秘めている会社であると考えている。

財務的には、

自己資本率  : 82%
フリーCF  : 10億円
現金同等物  : 18億円
有利子負債  : 1億円

となっており、長期保有する上で何も問題は無いと考えている。

投資額に対する現在の税引後配当利回りは 5%近くになっており、今後の飛躍的な成長と
それに伴う増配を楽しみにしながら、本物の成長株として長期投資して行きたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00018]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. 東計電算

    4746 東計電算 19年12月期・1Q決算は11%増益。増配濃厚?
  2. SRAホールディングス

    3817 SRAホールディングス 19年3月期は微減益、今期は 24%増益
  3. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (19/12/06) 含み益4,100万円、200%突破
  4. M&Aキャピタルパートナーズ

    6080 M&Aキャピタルパートナーズ 18年9月期は減益も、来期は…
  5. ジャパンマテリアル

    6055 ジャパンマテリアル 19年3月期決算予想の上方修正を発表
PAGE TOP