M&Aキャピタルパートナーズ

6080 M&Aキャピタルパートナーズ への株式投資

6080 M&Aキャピタルパートナーズ への株式投資の経緯について。

投資時期は2015年9月。

2005年10月に設立された、M&A仲介を業務とする会社である。

業務の中心となるのは中小企業を対象とした事業継承に関わるM&A仲介サービスであり、
後継者不足に悩むオーナー経営者に対し、M&Aによる他者・他社への事業譲渡を仲介し
その完結までの一連の流れをサポートしている。

料金は成功報酬型で、M&A完了までは着手金や途中の支払いは不要である。
これを明瞭な料金体系と合わせて武器に、着々と成約件数を伸ばし続けている。

2017年9月期に同業老舗企業のレコフおよびその子会社を買収し、予想売上高を一気に
増やしている。

今後もM&A業界の需要逼迫を背景に、順当に成長して行くと見ている。

財務的には、

自己資本率  : 49%
フリーCF  : 11億円
現金同等物  : 33億円
有利子負債  : 35億円

となっている。

有利子負債は全額レコフおよび子会社の買収に要した費用であり、2017年6月に公募と
第三者割当で新株 805,000株を 1株 5,260円で発行、7月末までに総額40億円を調達し、
全額返済予定である。

従って、長期保有する上で何も問題は無いと考えている。

当社は今後も暫くは無配を続け、株主には成長への投資の結果、株価が上昇することで
還元する方針の様である。

今後もビジネスを拡げて増収増益を続け、それによる株価上昇の恩恵を受けながら、
含み益を伸ばして行きたい。

そして初配当とその後の増配を楽しみに、無限の可能性を秘めた成長株として、徹底して
長期投資の予定である。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00021]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. ポートフォリオ年間状況

    ポートフォリオ年間状況 (2019年) 大量損切りも、含み益は順調増加
  2. エスティック

    6161 エスティック 20年3月期は増益で更に増配、今期は未定
  3. オービック

    4684 オービック 本決算は9%増益。21年3月期も微増の予想
  4. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (20/03/06) 減資し、含み益は 4,000万円割れ
  5. インターワークス

    6032 インターワークス 2018年3月期・1Q決算発表
PAGE TOP