アイ・アールジャパンホールディングス

6035 アイ・アールジャパンホールディングス が日経マネーに記載

6035 アイ・アールジャパンホールディングス が日経マネー2017年9月号の
「今月の注目銘柄」コーナーに登場している。

記事を要約すると、下記の通り。

・企業IRやSRに特化したコンサルティング業務が主力。
・今期は売上高7%増(41億円)、経常利益が9%贈(11億円)を計画。
・SR関連の需要が、引き続き堅調に推移する見込み。
・M&Aのアドバイザリー等投資銀行業務も伸びを維持。
・今期配当は40円だが実績配当性向は50%であり、増益で増配も。
・今後、東証1部昇格の可能性あり。
・目標株価は三角持ち合いを上放れて、1,600円とする。

記事の内容自体は事実であり、これで新規に保有者が増えてくれれば嬉しい限りであり、
何も言う事はない。

それにしても、最後に書かれている 「目標株価 1,600円」 ねぇ。
この様な前途洋々の会社を、その程度の目標で買う投資家がいるのだろうか。

いるとすれば、余程短期目線の投資家か、対面の証券会社で営業マンに勧められるまま買う、
「自分で株式投資していない、何でもおまかせ」 な投資家であろう。

月刊誌の目先の目標だから仕方無いが、1,600円など日々のアップダウンのブレの範疇であり、
目標株価とは言えないと思う。

まぁ、見ている時間軸の問題だから仕方無い。
向こうは「今月の」仕事、こちらは数年~数10年単位なのだから。

私の目標株価は勿論、最低でもテンバガーである。

希有な真の成長株であり、長期投資していく事でその恩恵を得られる。
今後の当社の事業環境を踏まえれば、その可能性は十分にあると考えている。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00031]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. 投資全般

    NYダウに追いつけ日本株
  2. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (19/09/06) マザーズにも負け、5,000万円台か…
  3. ポートフォリオ全般

    長期投資PF・配当利回りと回収率上位5銘柄の推移
  4. アイ・アールジャパンホールディングス

    東証の改革報道で 6035 IRJHD が急伸
  5. プロシップ

    3763 プロシップ 20年3月期は5%減益、今期は12%増益予想
PAGE TOP