ウェルネット

2428 ウェルネット 19年6月期・1Q決算を発表、3年後のゴールを期待

2428 ウェルネット が10月31日の大引け後、2019年6月期の第1四半期決算を発表した。

指標毎の最終着地状況は、下表の通りとなった。

実績 前期比 通期予想 進捗率
売上高 24.73億円 +3.1%
営業利益 1.42億円 ▲34.5%
経常利益 1.49億円 ▲35.1%
純利益 1.02億円 ▲35.3%

注)通期予想は未確定要素が多いのを理由とし、公表されていない。

1Qの着地は、前期比で増収減益となった。

営業利益・経常利益で ▲35%程度の減益とインパクトはあるが、金額では前期の 2億円台が
1.4億円台に減っただけであり、絶対額としては大きくはない。

2018年6月期の実績(減収・経常利益 ▲62.5%)に比べれば、減益率も圧縮されてきている。

今回の決算短信には、「支払秘書」「バスもり!」については特に目新しい記載は無かった。

3Qの範疇になるが、新たなIRとしては、

・「ネットDE受取サービス」における振込24時間対応の開始について(10月1日発表)


画像出所:ウェルネット株式会社

 三井住友銀行と共同で提供している「ネットDE受取サービス」について、10月23日より
 24時間の振込処理を実施。

 これにより、同サービスの利用企業から受取人への送金が24時間、当日処理が可能となり
 受取人は平日夜間・土日祝日も、即日振込入金を受けられるようになる。

 
・地方公共団体、民間企業からの請求も支払秘書で(11月1日発表)


画像出所:ウェルネット株式会社

 「支払秘書」について、11月1日より地銀ネットワークサービスのコンビニ収納サービスを
 利用する地方公共団体・地方公営企業・民間企業に提供可能となる。

 「支払秘書」を導入したこれらの組織から送付される払込票のバーコードを読み取ることで、
 スマホ操作だけでいつでも、税金や商品購入代金等の支払いが可能となる。

 利用者はスマホに「支払秘書」をインストールし即時振替銀行を設定しておけば、以後は支払の
 都度、払込票のバーコードを読み取るだけで決済が完了する。

何れも企業が導入する事で、消費者の利便性が向上する。 営業努力で一層の普及を願いたい。

そして「支払秘書」は、当たり前だが利用者自身でインストールと設定を行う必要がある。
如何に簡単に設定でき、その結果便利になるかを訴求する必要があり、販促は工夫してほしい。

その他、「支払秘書」の提携先に東北電力(10月30日より)、四国電力(11月1日より)が追加。
これで提携先の電力会社は、既存の関西電力・九州電力・北海道電力と合わせて5つとなった。

国内の主要な電力会社の内、残りは中部電力・中国電力・北陸電力、そして ”大物” 東京電力となる。
早々に全国制覇を目指してほしい。 それが終われば、次のターゲットはガス会社であろうか?

 
次に、株価の動きについて。
同社株式の本日までの日足チャートと四半期決算における純利益の推移は、下記の通りである。


チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY

前期末決算より、減益決算にも株価は反応しなくなってきている。

”株主様への配慮として、安心して長期投資をいただくために、2021年6月期までの配当性向を
50%以上と し、一株当たりの配当が50円に満たない場合でも50円を配当いたします”

という宣言とタコ配当が下支えしているのは間違いないが、その一方で「決済事業」という確実な
需要増大領域で着々と行っている種蒔きの、今後の刈り取り実現を期待されているのも確かである。

各種メディアで決済関連のニュースは連日報道されており、投資家も関心も高い。
フォローの風が吹く事業領域で、是が非でも結果を出してほしい。

2021年6月期の最終ゴールに向けて、今期は非常に大事な1年となる。
経営者には株主の期待に報いる結果が少しでも出る様、投資と回収のバランス取りをお願いしたい。

<ブログ村ランキングに参加中。ランクアップにご協力下さい(→ありがとうございます)>

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00366]

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • ずいぽん
    • 2018年 11月 10日

    10月初旬から中旬にかけて300株買っています。先日、減益決算の発表がありましたが、株価が既にそれを織り込んでいたと同時に、高配当銘柄の1つだったこともあり、大して株価は下がらなかったのがよかったです。

    隠れたキャッシュレス銘柄の1つと勝手に解釈しています(笑)

      • 圭壱
      • 2018年 11月 11日

      ずいぽんさん、こんにちは。

      1,100円以下での投資ですね、私は1,260円で掴んでもうすぐ2年です。
      その内、配当利回りが更に上昇すると信じて長期投資です。
      果たして、報われるか。 あと3年、じっと我慢です。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. SRAホールディングス

    3817 SRAホールディングス 19年3月期は微減益、今期は 24%増益
  2. 投資方針

    NYダウ 続急落。 長期投資に求められるのは?
  3. M&Aキャピタルパートナーズ

    6080 M&Aキャピタル・パートナーズ ロケットエンジン点火?
  4. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (21/10/01) 半年経過も底値圏で這う
  5. センチュリー21・ジャパン

    8898 センチュリー21・ジャパン 2018年3月期・1Q決算発表
PAGE TOP