日本M&Aセンター

2127 日本M&Aセンター への株式投資

2127 日本M&Aセンター への株式投資の経緯について。

投資時期は2016年12月。

有力な公認会計士・税理士らの共同出資により1991年に設立された、最大手のM&A仲介会社。

中堅・中小企業における経営者の高齢化と後継者難は今や全国的な問題となっており、
今後長期に亘って需要の拡大が見込まれる。

当社はその中でも先駆者であり、毎期の決算は常に増収増益である。
それでも全国の潜在的な需要を分母にすると、その獲得シェアは僅かに数パーセントで
あると考えている。

今後も継続的な売上増大を図るため、ビジネスのカバー率と領域を上げていく計画である。
また新たにシンガポールオフィスを開設する等、今後の海外進出も視野に入れており
企業価値の継続的な向上が期待出来る。

財務的には、

自己資本率  : 64%
フリーCF  : 92億円
現金同等物  : 89億円
有利子負債  : 45億円

となっており、長期で保有する上で特に問題は無いと考えている。

株価は市場が期待する決算を常に達成し続けているという事で長期的に綺麗な右肩上がり
となっている。

正に本物の成長株という事ができ、本ブログの投資方針である成長株への長期投資に
ふさわしい銘柄である。

流石にPERや配当利回りだけを見たら買い辛い銘柄ではあるが、この値段で買っても
将来的に高配当利回りになる事を夢見て継続保有してい行きたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00005]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. 日進工具

    6157 日進工具 2019年3月期・3Q決算を発表、5%増益
  2. システナ

    2317 システナ Pepper による 『歩いてご案内』 が住宅ギャラリーで採…
  3. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (20/07/03) 7,000万円台で最高額を更新
  4. アビスト

    6087 アビスト 前期も今期も減益だが、市場は反応せず
  5. 投資全般

    会社の飲み会で口が滑り、株の話しをした結果
PAGE TOP