DMソリューションズ

6549 DMソリューションズ 2019年3月期・2Q決算を発表、29%増益

6549 DMソリューションズ が11月9日の大引け後、2019年3月期の第2四半期決算を発表した。

指標毎の着地状況は、下表の通りとなった。

実績 前期比 通期会社予想 進捗率
売上高 57.38億円 +13.6% 112.53億円 +50.99%
営業利益 1.62億円 +13.9% 1.50億円 +108.00%
経常利益 1.62億円 +16.3% 1.50億円 +108.00%
純利益 1.11億円 +29.5% 1.02億円 +108.82%

1Q決算は、営業利益・経常利益ともに 0.43億円、純利益 0.29億円であった。
したがって、2Q累計では共に1Qの 約3.5倍を稼いだ事になる。

業績は、大きく回復している。


画像出所:ディーエムソリューションズ株式会社 2019年3月期 第2四半期決算説明会資料

上振れの理由として、下記を挙げている。

 ・ダイレクトメール事業で、新規顧客の獲得と既存顧客からの受注の両方が想定以上の
  水準で推移。

 ・インターネット事業で、バーティカルメディアサービスの収益が回復。

利益は全て通期予想を既に超過しての着地となったが、通期の予想については先行投資の
検討やインタ ーネット事業の回復の状況等、不確定な要素もあり変更しないとしている。

<2Qの活動概要>

 ・ダイレクトメール事業は、企画制作から一括して行うワンストップサービスの提供や
  郵便・メール便のスケールメリットを活かした提案型営業を積極的に展開。

  日野フルフィルメントセンターを中心に、市場拡大が続く宅配便等の小口貨物を強化。
  この結果、売上高は +15.7%、利益は +18.3%となった。

 ・インターネット事業は、SEOとコンテンツマーケティングに注力、コンサルティング型
  マーケティングサービス及び、バーティカルメディアサービスに注力した。

  これらによる収益は、前期下期と比較して回復基調で推移した。
  この結果、売上高は ▲1.3%となったものの、利益は +13.9%となった。

下期も引き続き、ダイレクトメール事業とインターネット事業の両輪をフルで回して
2Qに続き、好業績を挙げてほしいと思う。

ダイレクトメール事業については、利益率の高いフルフィルメントセンターの稼働率向上や
機械化を進めて得意の中小案件だけではなく、大型案件の受託を実現してほしい。

インターネット事業も、2Qに続いてメディアへの送客を進めて露出を図り、パートナー企業
との協業を進めて運営範囲を拡大させ、収益を伸ばしてほしいと思う。

 
また決算発表と同時に、自動車情報サイト「MOBY」の事業譲受に関するIRを出している。


画像出所:ディーエムソリューションズ株式会社 2019年3月期 第2四半期決算説明会資料

「MOBY」は、初心者を対象に月間 600 万人以上が訪問する国内屈指のカーメディアである。

当社のインターネット広告やSEOの知見・技術により、更なるユーザー数の獲得と、自動車
情報のプラットフォームメディアへの成長が見込め、新規広告主も期待できるため譲受。

この大きなメディアを核に、新たなビジネスの拡がりを期待したい。

 
最後に、これまでの株価の動きを確認してみる。
同社株式の週足チャートおよび四半期決算における純利益の推移は、下記の通りである。


チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY

2017年6月にIPO後一貫して下がり続けた株価は、2Q決算発表の翌日は大きく窓を開けて
上昇し、前日の 1,135円から 1,296円へと 14%ほど上昇した。

今年の大発会始値である 2,230円からの下落率は、現在 ▲41.2%と大きく下げている。
そろそろ下落トレンドを脱し、上昇トレンドに移行したい所である。

先行投資を抑えてこのまま業績に勢いが付けば、通期の上方修正も十分可能性がある。
今回の発表が株価のターニングポイントになったと思うが、果たしてどうなるだろうか。

今後の業績上振れと株価の上昇に、大いに期待したい。

<ブログ村ランキングに参加中。ランクアップにご協力下さい(→ありがとうございます)>

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00382]

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. ジャパンマテリアル

    6055 ジャパンマテリアル 19年3月期・1Q決算を発表、63%増益
  2. ポートフォリオ年間状況

    ポートフォリオ年間状況 (2018年) ~奈落の底へ~
  3. 投資全般

    相次ぐ不正。 日本のものつくりは地に墜ちたのか?
  4. ポートフォリオ全般

    株主通信は大事なチャンス。 賢い経営者は疎かにはしない
  5. セントケア・ホールディング

    2374 セントケア・ホールディング を全て売却
PAGE TOP