MS-Japan

6539 MS-Japan 株価 5,000円台達成

6539 MS-Japan の株価が本日11月17日、上場来高値となる 5,190円を付けて高値引けし、
終値で初の 5,000円台を達成した。

下図は、同社の週足チャートおよび四半期決算における純利益の推移を表したものである。


チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY

新規IPO後、4,000円まであと一歩の所まで上昇するも押し戻され、以降は 3,000円から
4,000円のボックス相場であったが、2Q決算前に上放れした。

そして、決算後も上昇して本日 5,190円に到達した。

ザラ場での高値はこれまで11月6日に 5,180円、11月13日に 5,090円があったが、終値では
何れも 5,000円以下に押し戻されており、3度目の正直で本日達成した。

本日正午に、前日発表された立会外分売を予定通り完了したことの発表を受け、後場の株価
は急騰し、そのままの勢いで高値引けとなった。

年間の新規登録者数が前期2Qまで 5,744人 → 今期2Qまで 7,256人と順調に増加するなど、
コミュニケーションプラットフォーム “Manegy” を介して潜在的な求職者の掘り起こしに
成功しており、業績は増収増益を続けている。

2017年8月には “Manegy” に「キャリア・資格」コンテンツを新設し、人材紹介業との相乗
効果もこれから見込める。

また、資格取得オンライン講座である “通勤講座” を運営するKIYOラーニング社と資本業務
提携を締結し、相乗効果を追求していく事が期待される。

そして、以前から話しの出ている東証市場第一部への指定替えについては、

 ・7月12日に株主優待(プレミアム優待倶楽部で使用可能なポイント付与)を発表。
 ・11月1日の2Q決算で、10月10日に東証市場第一部への変更申請済を公表。
 ・11月16日に株式立会外分売(15万株・1株 4,748円)の実施を発表。
 ・本日、昨日発表した株式立会外分売15万株を予定通り1株 4,748円で完了を発表。

と着々と準備が進んでいる。

最後の立会外分売の完了で流通株式比率は 35.11%となり、変更のための形式要件を満たした。
あとは、東証の判断を待つのみであるといえる。

これからも、士業・企業管理部門の求人・転職・人材紹介というフォーカスを絞った業務で
トップを走り、飛躍して行ってほしい。

EPS上昇に伴う、配当・配当性向の継続的な上昇にも期待しながら、長期で投資を続け、その
成長を見守って行きたいと考えている。

<ブログ村ランキングに参加中。ランクアップにご協力下さい(→ありがとうございます)>

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00133]

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. リログループ

    8876 リログループ 株価 3,000円台達成
  2. アイ・アールジャパンホールディングス

    6035 IRJHD 決算説明会資料で成長に向けた潜在能力を再認
  3. 日本M&Aセンター

    2127 日本M&Aセンター への株式投資
  4. ポートフォリオ全般

    四半期決算総括 増益は2社増加、株価は変わらず
  5. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (20/02/07) 評価総額は一時、過去最高を更新
PAGE TOP