6539 MS-Japan が5月9日の大引け後、2019年3月期の本決算を発表した。
指標毎の最終着地状況は、下表の通りとなった。
実績 | 前期比 | 会社予想 | 最終着地率 | |
売上高 | 38.28億円 | +22.8% | 37.92億円 | +100.95% |
営業利益 | 16.90億円 | +44.4% | 15.12億円 | +111.77% |
経常利益 | 17.70億円 | +35.7% | 15.22億円 | +116.30% |
純利益 | 11.97億円 | +31.6% | 10.35億円 | +115.65% |
全ての指標値で会社予想を超過して着地し、純利益は前期比 +31.6%で過去最高を更新。
文句の無い決算数値となった。
人材紹介サービスの新規登録者数は 17,346人(前期比 +20.4%)となり、
年間計画値である 17,010人を超過して過去最高の新規登録者数となった。
画像出所:株式会社MS-Japan 2019年3月期 決算説明
サービスの新規登録者数と売上高は、正に比例している。
今後もこのグラフは、右肩上がりで推移するのであろう。
また企業の増員や働き方の見直しに伴う人材需要を捉え、紹介数は増加した。
_・一般企業向け紹介実績 : 前期比 +26.6%
_・専門組織向け紹介実績 : 前期比 +7.7%
画像出所:株式会社MS-Japan 2019年3月期 決算説明
中でも一般企業向け紹介実績が、大きく成長している。
今後も慢性的な人手不足を背景に、その数は年々増えていくと思われる。
そして期末一括の配当予想は、従来の 11.25円から 15円に増額となった。
今後の配当成長もまた、楽しみの一つである。
_
また、同時に発表した2020年3月期の業績予想は下表の通りとなった。
今期予想 | 前期比 | |
売上高 | 46.43億円 | +21.3% |
営業利益 | 19.94億円 | +18.0% |
経常利益 | 20.14億円 | +13.8% |
純利益 | 13.95億円 | +16.5% |
売上高は前期比 +21%、純利益は同 +16%の予想となっている。
先ずは、非常に手堅い予想を出してきた。
2018年3月期は期初に前期比 +13.8%の増益予想を発表し、+31.6%で着地。
2019年3月期も期初に前期比 +13.8%の増益予想を発表し、+31.6%で着地。
何と、2年とも全く同じである。
今期も同様に、30%以上の増益を達成できるだろうか。
今期の対応として、
_・自社の人材紹介サービスを利用する登録者を、より多く獲得することが重要と認識。
_・自社サイト経由の新規登録者は、他社の求人メディア経由の登録者よりも決定率が相対的に
__高く、その登録者比率を増加させることが重要と認識。
_・登録者獲得のために実施する各種マーケティング施策は、投資効率を重視して行く。
_・「Manegy」は機能やコンテンツを充実させ、潜在的な人材紹介サービス利用者の獲得を進める。
投資効率を上げ、より多くの潜在的利用者を囲い込むことで、売上高や利益の大幅な超過着地を
実現できると思う。
前期に続いて成長加速となる様、引き続き邁進してほしい。
_
そしてサービスの新規登録者数を基に、2022年3月期までは下記の通り予測している。
画像出所:株式会社MS-Japan 2019年3月期 決算説明
今後3年間は、毎年 20%以上の売上高の増加を見込んでいる。
また純利益についても、2022年3月期は 20%以上の増益を見込んでいる。
毎期これらを継続的に超過する事ができれば、3年間で大幅な成長となる。
大きな期待を持って、今後3年間の活動を見守りたい。
そして、今後の経営管理プラットフォームとしての成長が期待されるサイト「Manegy」に
ついては、PV数が大きく増えている。
画像出所:株式会社MS-Japan 2019年3月期 決算説明
企業経営者や管理部門、弁護士や公認会計士等の利用者の関心が高い事がわかる。
関係者にとって利用価値の高い、今後のプラットフォーム化に向けて動き出しており
先ずは、メディアとしての充実に大きく期待している。
_
次に、これまでの株価の動きを確認してみる。
同社株式の週足チャートおよび四半期決算における純利益の推移は、下記の通りである。
チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY
株価は、2018年9月末に 2,480円の高値を形成した後は12月末に 1,156円まで下落。
その後は、2月初旬発表の前期3Q決算が 46%増益となった事で大きく上昇。
以降は 1,900円の壁に阻まれている状態だが、今期の予想も発表され、今後の超過を
見越した買いが増えて 2,000円を超えてくる展開を期待したい。
そして将来の大きな成長を期待し、今後も長期投資の構えで臨む予定である。
<ブログ村ランキングに参加中。ランクアップにご協力下さい(→ありがとうございます)>
[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00451]
この記事へのコメントはありません。