割切投資

2412 ベネフィット・ワン に値幅取り狙いの割切投資

本日6月17日、2412 ベネフィット・ワン に新規で投資した。

値幅取りを狙った割切投資の一環で、60万円弱の投資額である。

指し値は欲張らずに先週末の終値で発注し、直ぐに約定した。

官公庁や企業の福利厚生、健康診断、保健指導等のアウトソーサーという
確実なストックビジネスで、最高益を連続更新中である。

株価も、中長期的には上昇トレンドを継続している。
同社株式の週足チャートは、下図の通りである。


チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY

中々良い所まで落ちて来ていると思うが、如何だろうか。

2020年3月期の業績予想は、下表の通りとなっている。

今期予想 前期比
売上高 392.00億円 +13.8%
営業利益 90.00億円 +17.8%
経常利益 90.50億円 +17.4%
純利益 61.00億円 +17.8%

この予想がマーケットには物足りなかったのか、発表翌日の株価は大きく下落している。
同社株式の日足チャートは、下記の通りである。


チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY

株価はその後も下落基調が続いており、1,900円を一時割り込む所まで下げている。

期初の予想は控えめであり、2月からのボックスの下限レベルまで下げたため拾う事にした。

時間が経過すればマーケットの雰囲気も徐々に変わり、また評価されてくると考えている。
取り敢えずは、高値圏である 2,300円を超えて来るまでは放置する予定である。

果たして、どうなるだろうか。

<ブログ村ランキングに参加中。ランクアップにご協力下さい(→ありがとうございます)>

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00466]

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • マサ
    • 2019年 6月 20日

    ベネフィット・ワンの大株主にはノルウェー政府の名もありましたね。

    圭壱さまのポートフォリオは内需ディフェンシブの好業績銘柄が多いようで
    采配にはいつも関心し拝見しております。

    ノルウェー政府といえは5G銘柄代表のアンリツやネットワンなどにも
    名を連ねているようですが、このような材料株には投資されない理由をお聞かせ
    いただけないでしょうか?
    好業績のうえ、値幅取り狙いもできるのかと思った次第です。

    参考までにご意見をお聞かせいただければ有難く存じます。

    よろしくお願いいたします。

      • 圭壱
      • 2019年 6月 20日

      マサさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。
      決してテーマで投資しない訳ではなく、限られた資金を配分した結果です。
      アンリツは先行投資による今期減益予想をどう捉えるかですね。
      来期は刈り取り時期なので中期的に仕込むには良いかもしれません。
      株価もジワジワと騰っていますし、2,200円の復活も期待できそうです。

      ネットワンシステムズも強いですねー。
      業績も株価も、財務も増配期待度も全てよし、ですね。
      上場来高値で新規に買うには高所恐怖症ですが、これも中期的には楽しめそうです。

      良い銘柄の情報、ありがとうございました。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. アイ・アールジャパンホールディングス

    6035 IRJHD 2019年3月期・1Q決算 19%増益、株式2分割
  2. M&Aキャピタルパートナーズ

    6080 M&ACP 通期87%増益でコンセンサス超過、株価は大幅高
  3. 割切投資

    2412 ベネフィット・ワン に値幅取り狙いの割切投資
  4. プロシップ

    3763 プロシップ 2019年3月期・2Q決算を発表、前期比均衡圏
  5. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (21/03/05) 続落で6バガーから陥落
PAGE TOP