割切投資

割切投資PFを全て売却しリセット。 待機資金にしてチャンスを待つ

本日、割切投資PFの全銘柄を売却してポートフォリオをリセットした。

通算の投資結果は、下表の通りである。

通算では10%の損失となり、ここまで全く結果を出せていない。

今回売却したのは、下記の4銘柄である。

_・2412 ベネフィット・ワン

__6月17日に投資して様子を見ていたが、一向に上昇する気配がない。
__2,300円が目標であったが、段々と下落傾向にも見えるので撤退した。

__勿論、長期投資としては魅力ある銘柄であるため、次回は長期投資PFに組み込みたい。

_・3965 キャピタル・アセット・プランニング

__50%近い損失となり、遅すぎた判断で大きな失敗となった。
__業績は良く、8月9日に予定されている3Q決算の内容によっては跳ねるかもしれない。

__しかし如何せん、購入時のPERが高すぎた様である。
__期待で株価が動いている時は、迂闊に手を出してはいけないという教訓であろう。

_・6545 インターネットインフィニティー

__これも 44%の損失で、投資としては大失敗である。
__現在は先行投資の段階であり、如何せん利益が付いてこない。

__期待は大きいのだが、現実の株価は私の想いとは裏腹に低迷したままである。

_・6080 M&Aキャピタルパートナーズ

__大きく期待していたものの、僅か 3.2%での利益で終わった。
__騰がったと思えば下がり、中々前に進んでくれなかった。

CAP と IIN は資金の半分が溶けており、売却する前から既に失敗は明白である。

しかし M&ACP の爆発力を利用してPF全体としての利益を確保出来れば良いと考えていたが、
現実はそうは甘くはなかった。

何より今回PFをリセットしようと思ったのは、一向に上昇しない全体相場による所が大きい。

下図は、日経平均株価の週足チャートである。


チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY

2018年1月と10月につけた 24,000円台が目下の天井であり、ここ2年ほどは好調なNYを尻目に
いつまで経ってもボックス相場から抜け出せていない。

22,000円を超えた所から上値が途端に重くなり、壁にぶち当たっている。

直近の高値は 4月に付けた 22,000円台であり、2018年の高値にすら到達できていない。
赤丸で印を付けた様に、これから一旦また下がるのでは? と思えてしまう。

何れにしろ、今の動きでは明確に 24,000円を上放れて上昇して行く気配は全く感じられず
日柄を重ねるうちに、何かの弾みでまたボトムを付ける可能性が高いと感じている。

果たしてその日はいつ来るのか、そしてその理由は何なのかは全く分からないものの、
この様な値動きを重ねる内に、何れまた 18,000円台とか 17,000円台が示現すると思う。

従って、売却資金は現金として後生大事に取っておき、16,000円~18,000円になるのを待ち
長期投資として、全力で買い向かった方が良いと判断した。

今回の売却により、待機資金は 1,200万円ほどになった。
現在の投資総額である 2,079万円の、58%程度である。

今後はIPO公募のみ狙い、その時が来るのをじっと待ちたいと思う。

_
相対的にますます好調なNY相場の大幅な調整は、いつか必ず訪れる。

海の向こうの激震が引き金となり、大きなチャンスがやって来ると確信している。

<ブログ村ランキングに参加中。ランクアップにご協力下さい(→ありがとうございます)>

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00474]

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. 日進工具

    6157 日進工具 から株主通信、社長の語りで高まる信頼
  2. プロシップ

    3763 プロシップ ストップ高
  3. システナ

    2317 システナ ストップ高、株価 3,000円台と3バガー達成
  4. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (17/07/07)
  5. 日本エス・エイチ・エル

    4327 日本SHL 2019年9月期・1Q決算を発表、黒字で着地
PAGE TOP