JACリクルートメント

2124 JACリクルートメント 2Qは減速も27%増益で会社予想を超過

2124 JACリクルートメント が8月9日の大引け後、2019年12月期の第2四半期決算を発表した。

指標毎の着地状況は、下表の通りとなった。市場のコンセンサスも併記。

実績(億円)
前期比(%)
対通期会社予想 進捗率(%)
通期予想(億円)
前期比(%)
直近進捗率(%)
1Q 2Q 3Q 4Q 会社 IFIS
売上高 67.60
+25.1
+25.61
127.14
+15.1
+48.18
263.90
+14.4
+48.18
265.00
+14.9
+47.98
営業利益 21.09
+60.5
+33.17
33.66
+26.8
+52.94
63.58
+15.0
+52.94
66.00
+19.3
+51.00
経常利益 21.10
+59.1
+33.11
33.69
+25.8
+52.86
63.73
+14.5
+52.86
66.00
+18.5
+51.05
純利益 14.64
+62.2
+34.12
24.04
+27.5
+51.60
46.59
+19.2
+51.60
48.00
+22.8
+50.08

2Qのコンセンサスは売上高:131.00、営業利益・経常利益:36.00、純利益:27.00(億円)で
実績値は何れも下まわったものの、純利益ベースで前期比 +27.5%と大幅な増益を確保した。

但し通期予想に対する進捗率は、スタートダッシュを決めた1Qからは落ちて標準となっている。

国内人材紹介事業・国内求人広告事業は前期4Qの好調な成約実績を反映して1Qの売上高・利益は
ともに順調な結果となったが、2Qは製造業の一部を中心に成約実績が鈍化したとしている。

早速、トランプによる逆効果が現れているのかもしれない。

但し、半期では売上高、利益ともに業績予想を上回る結果を達成したとしている。
(予想 → 売上高:126.06、営業利益:27.13、経常利益:27.20、純利益:19.87(億円))

セグメント別売上高は、主力の国内人材紹介事業は前期比 +24%、国内求人広告事業は同 +16%で
共に増収を確保したが、海外事業は同 ▲23%と振るわなかった。

国内人材紹介事業で特に好調な業界は、やはりIT・通信業界で +33%の増収となった。
やはりIT業界の人手不足とそれに伴う活発な求人活動が、追い風になっている。

1Qより勢いは落ちたとは言え、まずまずの位置で折り返し地点を通過した。
下期も引き続き事業に邁進し、ゴール地点での超過着地を望みたい。

次に、これまでの株価の動きを確認してみる。
同社株式の週足チャートおよび四半期決算における純利益の推移は、下記の通りである。


チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY

株価は今期1Q決算に向けて期待が高まり次第に上昇、いざ発表後は窓を開けて 3,000円を
突破したが直ぐに引き戻され、直近は 2,400円~2,500円で推移している。

瞬間的に増えた含み益はまた風前の灯火と化してしまい、これ以上下押しするとあの嫌な
含み損にまた転落してしまう。

ここは何とか踏み止まってほしいが、その期待に応えてくれるか。

もちろん今後の長期的な業績の成長を当然期待しており、その実現に伴って株価も段々と
その位置が上がって行く事を想定している。

今後も引き続き、配当を受取ながら長期投資のスタンスである。

<ブログ村ランキングに参加中。ランクアップにご協力下さい(→ありがとうございます)>

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00488]

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. プロシップ

    3763 プロシップ 19年3月期は 7.5%増益、今期は 4.4%増益
  2. コムチュア

    3844 コムチュア から株主通信。業績と株価のベクトル真逆が鮮明に
  3. コムチュア

    3844 コムチュア 19年3月期は30%、今期は12%増益。中計を発表
  4. ジャパンマテリアル

    6055 ジャパンマテリアル 株価は上昇中だが、その先は?
  5. ポートフォリオ全般

    長期投資PF・配当利回りと回収率上位5銘柄の推移
PAGE TOP