プロシップ

3763 プロシップ 1Q決算は大幅増収も、退職金負担で38%減益

3763 プロシップ が7月30日の午後、20年3月期の第1四半期決算を発表した。

指標毎の着地状況は、下表の通りとなった。

実績(億円)
前期比(%)
対通期予想 進捗率(%)
通期予想(億円)
前期比(%)
直近進捗率(%)
1Q 2Q 3Q 4Q 会社予想
売上高 12.29
+45.1
+24.58
50.00
+12.5
+24.58
営業利益 1.40
▲35.3
+8.64
16.20
+5.6
+8.64
経常利益 1.47
▲35.6
+8.91
16.50
+3.5
+8.91
純利益 0.93
▲38.5
+8.19
11.35
+4.4
+8.19

各利益は、前期比で何れも ▲30%台後半という大幅な減益での着地となった。
通期予想に対する進捗率も、各利益とも僅か 8%台と低迷している。

因みに前期の1Qは、各利益とも1桁増益で通期予想に対する進捗率は 14%台であったが
結局通期では、予想に対して 104%と超過して着地している。

IFRS(国際会計基準)やグローバル化対応等に伴うシステム刷新需要等を受け、売上高は増加。
一方、今年度からの退職金制度の変更に伴い、退職給付費用を追加で計上し利益は減少した。

<パッケージソリューション事業>

_主力の固定資産ソリューションは、IFRS対応や既存システムの刷新等から新規ユーザーの獲得と
_既存ユーザーへのバージョンアップを推進した。
_売上高:11.74億円(前期比 +46.6%)、営業利益:1.39億円(前期比 ▲32.5%)

<その他事業>

_主にプロシップフロンティアにて、既存顧客の受託開発や運用管理等を実施。
_売上高:0.72億円(前期比 +11.2%)、営業利益:0.06億円(前期比 ▲93.9%)

主力のパッケージソリューション事業が、前述の理由により大幅増収減益に。
割合の低いその他事業も、今回は利益が殆ど喪失した。

今期の通期予想については、

・受注高は 11億円(前期比 ▲1.0%)だが、受注残高は 42億円(前期比 +24.5%)と増加。
・費用面は、退職金制度の変更に伴う追加費用も含め、ほぼ当初見込通り。

であり、変更はないとしている。

<貸借対照表より>

_退職給付に係る負債 今期:3.09億円 前期:1.18億円 (+161.9%)

<損益計算書より>

_売上高  今期:12.29億円 前期:8.47億円 (+45.1%)
_売上原価 今期:_7.67億円 前期:3.79億円 (+102.1%)
_総利益  今期:_4.62億円 前期:4.67億円 (▲1.1%)
_販管費  今期:_3.21億円 前期:2.50億円 (+28.6%)
_営業利益 今期:_1.40億円 前期:2.17億円 (▲35.3%)

退職給付に係る負債が、前期比で 2倍以上に増えている。
業績は売上が大きく伸びたにも係わらず、売上原価がそれ以上に増えて売上総利益は微減に。
販管費も上昇し、結局営業利益は前期比 ▲35.3%と大きく落ち込んだ。

会社は想定通りとしている事から、このまま2Q以降は受注残高を契約に結び付け、加えて
新たな受注を獲得する事で、通期予想に到達すると考えているのだろう。

今期2Q以降の刈り取りと、新たな受注獲得に向けた営業活動に期待したい。

また今後の当面の成長に向けては、前回発表した「総合固定資産管理」のソリューションの
完成と販売開始に、先ずは期待している。

_
次に、これまでの株価の動きを確認してみる。
同社株式の週足チャートおよび四半期決算における純利益の推移は、下記の通りである。


チャート出所:YAHOO! JAPAN by WORKS TECHNOLOGY

株価は、もう2年ほどボックスでの動きが続いている。

2Q決算の発表当日は一瞬下げたが下髭となり、終値は ▲40円とあまり動きはなかった。
その後は5営業日続落し 1,131円まで下げたが、その後は切り返し本日まで戻して来ている。

今後の2Q以降の進捗率を睨みながら、株価はその居所を探る展開になるのだろう。

暫くは膠着状態が続くかもしれないが、その先の業績成長と株価の上昇を期待しており
今後も長期投資のスタンスで、保有を継続して行きたいと思う。

<ブログ村ランキングに参加中。ランクアップにご協力下さい(→ありがとうございます)>

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00495]

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. 山田コンサルティンググループ

    4792 山田コンサルティンググループ 2Qは利益出すも下方修正
  2. M&Aキャピタルパートナーズ

    6080 M&Aキャピタル・パートナーズ 通期上方修正で予想EPS 2…
  3. 割切投資

    [割切投資] 3965 キャピタル・アセット・プランニング 株価は底無し沼
  4. プロシップ

    3763 プロシップ への株式投資
  5. 割切投資

    [割切投資] 3965 キャピタル・アセット・プランニング 28%増益
PAGE TOP