日本M&Aセンター

2127 日本M&Aセンター 上場来高値を更新し 4,000円台達成

2127 日本M&Aセンター の株価が17日終値で 4,015円となり、4,000円台となった。
そして2018年3月につけた、これまでの実質的な上場来高値 3,925円を22ヶ月振りに更新。

同社株式の週足チャートおよび四半期決算における純利益の推移は、下記の通りである。

今期は期初の予想発表後は下落も、1Q・2Q決算発表後は何れも大きく上昇している。
その後はそのまま相場上昇の流れに乗り、久し振りに高値を更新して来た。

私の買値である 1,618円からは、現在 2.5倍弱となっている。
投資総額は 約 97万円、現在の評価額は 240万円、含み益は 143万円となる。

2016年12月に投資し保有期間は約 3年、これから中期投資の領域に移行する所である。

また、配当金の受領状況は下図の通りとなる。

これまでに受領した税引後配当金は 3万円程度であり、全期間の利回りは 1%程度である。
配当性向は 40%以上となっているが、株価は常に割高のため、配当利回りは低い。

買値に対して低い配当利回りが、今後どの位成長していくのかも楽しみにしている。

そして、業績については申し分ない。

9期連続で最高益を更新中であり、2020年3月期も 2.8%増益ながら最高益を更新予定。

通期予想は現時点で期初より据え置いているが、半期終わった時点での進捗率は
経常利益:68%、純利益:69%であり、上方修正が期待できる。

案件ネットワークは従来の会計事務所や地方銀行に加え、前期より証券会社とのパイプを
強化しており、証券会社からの案件紹介が増えている。

TOKYO PRO Market 関連も、19年11月にJ-Adviserを担当する global bridge HOLDINGSが
東証マザーズに上場(6557)するなど、早くも成果を出している。

サイトは、19年7月に4387 ZUU と設立した子会社による経営者向け支援プラットフォーム
「THE OWNER」を始め、「Batonz」「バトンズラーニング」「バトンズベンチャーズ」と
多彩であり、今後の案件増加への寄与が楽しみである。

先ずは今期の最終着地の上振れ期待、そして今後の案件増加に伴う利益の成長を期待し、
今後も長期で投資を続けて行く考えである。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00542]

★ブログ村に参加・ランキングされています。 応援宜しくお願いします。
ブログ村ランキング(株 中長期投資)
ブログ村ランキング(株の基礎知識)

★アフィリエイトプログラムです。 ご利用お待ちしております。
・アマゾン ===> Amazon
・楽天市場 ===> Rakuten
・ヤフーショッピング ===> Yahoo!ショッピング



コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. コムチュア

    3844 コムチュア 1Qは40%増益でコンセンサス超過、株式2分割と優待拡充
  2. アトラ

    6029 アトラ 2018年12月期・1Q決算発表
  3. 日本M&Aセンター

    2127 日本M&Aセンター 1Qは25%増益で上場来高値を更新
  4. 東計電算

    4746 東計電算 2018年12月期・1Q決算発表
  5. コムチュア

    3844 コムチュア 18年10月18日以来7ヶ月振りの終値 4,500円台復活…
PAGE TOP