東計電算

4746 東計電算 上場来高値を更新、4,500円台でダブルバガー達成

本日2月20日、4746 東計電算 の株価が上場来高値を更新。
終値は 4,530円と、遂に 4,500円台を達成した。

同時に、私の買値である 2,240円に対する含み益率も 102%となり、ダブルバガーを達成した。

2016年1月に投資してから4年間で、遂に2倍高まで到達する事が出来た。

投資後の株価の推移は、平坦な道程ではなかった。
合計で1年ほどは、含み損の状態が続いたのである。

その時の想いは、こちらの記事に纏めている。
_---> 中期トレンド転換の恐怖と戦う(記事 No.00059)

もしもこの含み損の期間中に諦めて売却していたら、本日の喜びを味わう事は出来なかった。

辛い期間を耐え続けて本当に良かったと思うし、それがあってのダブルバガー達成であり
嬉しさもひとしおである。

本決算発表後の株価は本当に調子が良いが、いつまでもこの上昇が続く訳でもないだろう。

様々なITソリューションによる BtoB 事業を通して世の中に尽くす当社。

第1データセンター(00年、川崎市宮前区)と第2データセンター(12年、川崎市幸区)を
活用した課金型のクラウドサービスにウェイトを置きつつあり、将来の成長が楽しみである。

再び株価の推移が巡航速度に戻ってからも、業績の成長とそれに伴う増配を享受しながら
今後も末永く応援を続けて行きたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00554]

★ブログ村に参加・ランキングされています。 応援宜しくお願いします。
ブログ村ランキング(株 中長期投資)
ブログ村ランキング(株の基礎知識)

★アフィリエイトプログラムです。 ご利用お待ちしております。
・アマゾン ===> Amazon
・楽天市場 ===> Rakuten
・ヤフーショッピング ===> Yahoo!ショッピング



コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (20/07/03) 7,000万円台で最高額を更新
  2. ポートフォリオ全般

    2017年の予想受取り配当
  3. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (19/07/05) 評価総額 5,500万円台回復
  4. MS-Japan

    6539 MS-Japan 2018年3月期・1Q決算発表
  5. システナ

    2317 システナ 2019年3月期・2Q決算を発表、36%増益
PAGE TOP