プロシップ

3763 プロシップ 20年3月期・3Qは12%減益、進捗率は加速

3763 プロシップ が1月30日の12時30分、20年3月期の第3四半期決算を発表した。

指標毎の着地状況は、下表の通りとなった。

実績(億円)
前期比(%)
対通期予想 進捗率(%)
通期予想(億円)
前期比(%)
直近進捗率(%)
1Q 2Q 3Q 4Q 会社予想
売上高 12.29
+45.1
+24.58
22.82
+27.6
+45.64
33.58
+15.8
+67.16
50.00
+12.5
+67.16
営業利益 1.40
▲35.3
+8.64
3.91
▲15.8
+24.14
7.19
▲13.2
+44.38
16.20
+5.6
+44.8
経常利益 1.47
▲35.6
+8.91
4.20
▲13.2
+25.45
7.77
▲11.0
+42.09
16.50
+3.5
+42.09
純利益 0.93
▲38.5
+8.19
2.82
▲15.4
+24.85
5.25
▲12.1
+46.26
11.35
+4.4
+46.26

引き続き増収減益となったが、通期予想に対する各利益の進捗率は段々と加速している。

企業のIFRS(国際会計基準)対応や働き方改革、ガバナンス強化等に伴うシステム投資
を受け、売上高は増加。

しかし利益は、退職給付費用や研究開発費、広告宣伝費、人材募集費等が増加し減少。

<パッケージソリューション事業>

_主力の固定資産ソリューションは、IFRS対応を中心に新規ユーザーの獲得や
_既存ユーザーへのバージョンアップを推進。
_売上高:32.05億円(前期比 +16.5%)、営業利益:6.89億円(前期比 ▲12.8%)

<その他事業>

_主にプロシップフロンティアにて、既存顧客からの継続案件や追加案件の獲得を推進。
_売上高:2.32億円(前期比 +10.7%)、営業利益:0.28億円(前期比 ▲20.1%)

今期の通期予想については、

・受注高は増加しており、堅調に推移。
・費用面は、退職金規程の改定による退職給付費用の追加計上も含め、当初見込通り。

であり、変更はないとしている。

<損益計算書より>

_売上高  今期:33.58億円 前期:29.00億円 (+15.8%)
_売上原価 今期:17.86億円 前期:13.87億円 (+28.7%)
_総利益  今期:15.72億円 前期:15.13億円 (_+3.9%)
_販管費  今期:_8.53億円 前期:_6.85億円 (+24.5%)
_営業利益 今期:_7.19億円 前期:_8.28億円 (▲13.2%)

引き続き、売上高の伸び率以上に売上原価が増え、粗利益ベースでは増益を確保したが
同時に販管費も大きく増えたため、営業利益は減益となった。

今期は一貫して退職金給付の増額が利益に影響しているが、従業員の待遇改善であり
株主としては堪え忍ぶしかないと言えそうだ。

_
次に、これまでの株価の動きを確認してみる。
同社株式の週足チャートおよび四半期決算における純利益の推移は、下記の通りである。

これまで上昇していた株価は、3Q決算発表前に大きく下落し発表後も更に急落。
折角ボックスを上抜けたのに、これで元の位置に戻ってしまった。

今期は中々厳しいが、スピードを上げている進捗を更に加速させて想定通りに着地させ、
来期の増収増益予想に繋げて行ってほしい。

今後も継続して投資を続け、その成長を見守って行きたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00555]

★ブログ村に参加・ランキングされています。 応援宜しくお願いします。
ブログ村ランキング(株 中長期投資)
ブログ村ランキング(株の基礎知識)

★アフィリエイトプログラムです。 ご利用お待ちしております。
・アマゾン ===> Amazon
・楽天市場 ===> Rakuten
・ヤフーショッピング ===> Yahoo!ショッピング



コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. ポートフォリオ全般

    2018年の予想受取り配当
  2. システナ

    2317 システナ 18年3月期決算予想の上方修正を発表
  3. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (20/07/03) 7,000万円台で最高額を更新
  4. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (20/06/05) 前回比+30%で過去最高を更新
  5. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (19/02/01) ~月間最大で終了、4,552万円で先月…
PAGE TOP