オービック

4684 オービック への新規投資

3月13日、4684 オービック に新規で投資した。

前日のNYダウはサーキットブレーカーが発動され、終値は前日比 ▲2352ドルと大幅安。
下げ幅は過去最大、下げ率は ▲9.99%で 1987年のブラックマンデー(▲22.6%)に次いだ。

VIX指数も 75と過去最高を更新し、リーマンショック以来の数字に。

NYの下落を受けて13日の日経平均株価は、午前10時頃には 前日比 ▲1,700円を超えて
16,800円台に突入。直近の2月までの高値圏である 24,000円からの下落率は ▲30%に。

という事で、この機会を捉えて10時過ぎに買い注文を出し、ほどなくして約定した。

株価は1万円以上で私にとっては超値嵩株のため、当然 100株しか買えない。

当日は結果的に約定した付近が底値付近となり、その後はかなり戻ってくれた。

同社株式の日足チャートは、下記の通りである。

相場急落前の最高値は 1月14日の 16,050円で、実質的な上場来高値である。

買値の 12,020円は、19年10月23日以来約5ヶ月弱振りに付けた水準となる。

同社は独立系SIであり、メインの事業はERPとなる。

勘定奉行で有名な 4733 オービックビジネスコンサルタント の前身となる企業を
1980年に設立しており、野田会長はこちらの会長も務めている。

因みに私は、OBC にも何れ投資する予定である。

_
主要事業はERPソリューション統合業務ソフトウェア「OBIC7」の開発、販売、保守となる。

ERP(Enterprise Resources Planning)は企業経営の基本となる資源要素を適切に分配し
有効活用する計画=考え方で、それを実現するためのソリューションが同社の事業となる。

同ソリューションは1997年の登場以来、累計 20,000社を超える企業に導入。
ERP累計導入社数シェアは 17年連続1位となっている。

適用する業界は、金融、卸・物流、小売、サービス、不動産、製造、設計、建設と幅広い。
また本社業務である会計、人事、給与、財務や、就業、販売、生産等にも対応。

そして当然ながら、クラウド化にも対応している。

以上の各ソリューションを導入コンサルから企画、構築、導入、その後のサポートまで
自社一貫体制でワンストップ提供し、収益機会を最大化している。

財務状況は、自己資本比率 90%台、有利子負債ゼロ、保有キャッシュ 1,200億円程度と
これ以上強固なものは無いレベル。

今期配当予想は年間 160円(中間 70円/期末 90円)で予想配当性向は前期 37%、今期予想は
44%と拡大。 現在の株価 12,950円に対する予想配当利回りは 1.2%と、利回りでは買えない。

事業の優位性は強固である。売上高営業利益率は前期 51.1%、今期3Q時点では 54.1%。
売上高純利益率は前期 43.4%、今期3Q時点では 45.8%と非常に高い。

あと数年もしたら、売上の半分が純利益になるだろう。

予想 ROEも ROAも2桁、株主は外国人保有率が 30%を超え、人気は陰らないだろう。
投信保有率は5%台であり、今後の増加も見込める。浮動株は 2%以下で需給は逼迫。

以上、好財務に加えて優位な事業による高い収益性と、皆がほしがる希少性。
その将来性を高く評価しており、この株価急落の場を利用して手に入れる事が出来た。

今後10年、20年と保有を続け、配当利回りと含み益が成長して行く事が楽しみである。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00557]

★ブログ村に参加・ランキングされています。 応援宜しくお願いします。
ブログ村ランキング(株 中長期投資)
ブログ村ランキング(株の基礎知識)

★アフィリエイトプログラムです。 ご利用お待ちしております。
・アマゾン ===> Amazon
・楽天市場 ===> Rakuten
・ヤフーショッピング ===> Yahoo!ショッピング



コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. ソーバル

    2186 ソーバル ストップ高
  2. セントケア・ホールディング

    2374 セントケアHD 2019年3月期・1Q決算を発表、46%減益
  3. 割切投資

    [割切投資] 3965 キャピタル・アセット・プランニング 株価は底無し沼
  4. 投資全般

    貯蓄から投資へ。でもその前にやるべき事がある
  5. 投資方針

    ワンルームの引き渡しが完了、売却ミッションコンプリート
PAGE TOP