アイ・アールジャパンホールディングス

6035 IRJHD 上場来高値更新、1.3万円台で40バガー達成

<Written by 圭壱(Twitter : 圭壱@長期投資)>

本日8月24日、6035 アイ・アールジャパンホールディングス の株価が上場来高値を更新し、
高値 13,390円、終値 13,160円で終値として初の 13,000万円台を達成した。

また同時に、私の買値となる 325円から 40.5倍となり、40バガーを達成した。
評価額も、ザラ場中に初めて一時 4,000万円台に乗せた。

同社株式の週足チャートと純利益の推移、40バガー到達の軌跡は下図の通りである。

_・2019年08月02日:10バガー
_・2019年12月20日:15バガー
_・2020年02月13日:20バガー
_・2020年05月19日:25バガー
_・2020年06月01日:30バガー
_・2020年06月24日:35バガー
_・2020年08月24日:40バガー

昨年8月にテンバガーを達成以来、株価は 1年で 4倍になった。

今期は完全な形での通期予想は未発表ではあるが、期待先行での株価上昇が続いている。
グロース株優位の相場展開の中、どこまで上昇を続けるのであろうか。

_
先週末21日には、1Q決算の説明会資料が開示されている。

売上高以外の通期予想は未発表だが、2Qの営業利益はほぼ前期の 3Qに匹敵する予想である。


画像出所:株式会社アイ・アールジャパンホールディングス 2021年3月期第1四半期 決算説明会資料

契約に向けて進行している大型プロジェクトは、前期より件数・金額とも伸びている。


画像出所:株式会社アイ・アールジャパンホールディングス 2021年3月期第1四半期 決算説明会資料

主要市場の構成企業に対するアクティビスト保有割合は、米国ダウ構成銘柄が 90%なのに対し
日経平均株価の構成銘柄は 40%と半分以下で、今後その割合は上昇していく事が見込まれる。


画像出所:株式会社アイ・アールジャパンホールディングス 2021年3月期第1四半期 決算説明会資料

同社のビジネス市場は今後も成長し、引き続き安泰が見込まれる。

_
同社に対する長期的な展望は、相変わらず変わらない。


画像出所:株式会社アイ・アールジャパンホールディングス 2021年3月期第1四半期 決算説明会資料

今後も、長期的な市場の囲い込みが楽しみである。

引き続き株価に左右される事なく、永久保有で同社の成長を見守って行きたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00578]

★ブログ村に参加・ランキングされています。 応援宜しくお願いします。
ブログ村ランキング(株 中長期投資)
ブログ村ランキング(株の基礎知識)

★アフィリエイトプログラムです。 ご利用お待ちしております。
・アマゾン ===> Amazon
・楽天市場 ===> Rakuten
・ヤフーショッピング ===> Yahoo!ショッピング



コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

  1. お疲れ様です。

    株価に左右されず、とはいえ、本日もあっさり14000円越えしてきましたね。
    ここまで一本調子で上がる株に関われるとは思いませんでした。

    ところで、長期的な展望の図ですが、LAとM&A市場の目指す規模は400億円となっていますが、図の全体パイからするともっといけそうな感じもするのですが、そこはそれを達成してからということでしょうか。いずれにしろ、もっと長いスパンでとなると、この図以上の伸びしろもありそうですね。(ど素人の発想ですが)

    それでは、今後も楽しみに応援してまいりましょう。

      • 圭壱
      • 2020年 9月 01日

      やまゆさん、今晩は。
      日経が騰がらない日に良く伸びるんですよね。
      出来高も多くなく特に材料も無い様ですが、力強いですね。
      これで出来高が増える様なら、一気にもう一段上を目指す可能性もありそうです。

      この会社は決算でも見通しを保守的に出しますね。
      長期的にはもっと行けるかも知れないと、密かに期待しています。
      まだまだ長期で楽しめそうですね。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. プロシップ

    3763 プロシップ 2019年3月期・3Q決算を発表、13%増益
  2. ジャパンマテリアル

    6055 ジャパンマテリアル 19年3月期・1Q決算を発表、63%増益
  3. ウェルビー

    6556 ウェルビー 20年3月期・3Qは23%増益、市場は好反応
  4. MS-Japan

    6539 MS-Japan 2Qは16%増益、ビジネス領域の拡大に期待
  5. 日本エス・エイチ・エル

    4327 日本SHL 2019年9月期・2Q決算を発表、30%増益
PAGE TOP