システナ

2317 システナ Pepper による 『歩いてご案内』 が住宅ギャラリーで採用

2317 システナ に関する楽しい話題をひとつ。

ソフトバンクのロボット「Pepper」を使用したシステナの新サービスとなる「歩いてご案内」が、
神奈川にある住宅情報館のトータルホームギャラリー「マイホームラボ」大和店で採用された。


画像出所:住宅情報館株式会社

こういう話題に目のないマーケットには、早速これを囃した買いが入り本日の株価は上昇している。

何とも楽しく、そして夢のある話題である。

Pepperはソフトバンクのグループ企業であるソフトバンクロボティクスが開発した愛嬌のある
ロボットで、今後の普及・発展が期待されている。

トータルホームギャラリー「マイホームラボ」の新装オープンに伴いロボットを用いてフロア案内
をするようなサービス構想を描いており、Pepperが備えている移動機能や発話機能に着目し、
ロボットによるフロア案内を実現する最適なサービスとして採用したとの事である。

同サービスはシステナが独自開発したものであり、これまでの同種のソフトウェアとは異なり
予め設定したルート/ラインをPepperが自ら走行する機能を有している。

これにより、動きのある接客を実現し、従来のPepperを用いたサービスとの差別化を実現している。

住宅を検討しているファミリーの来店でこれから多くの子供さんに親しまれるであろう同店のPepper。

主な事業領域は B to B ビジネスの企業とはいえ、この様な直接多くの消費者に訴える事の出来る
製品・サービスは同社の企業イメージ向上や浸透に向けて大切な存在である。

Pepper自身や画面のどこかにシステナのロゴマークが無いかな。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00065]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. ジャパンマテリアル

    6055 ジャパンマテリアル 19年3月期・3Q決算は56%増益、株価は下落
  2. 東計電算

    4746 東計電算 3Q決算も2桁増益・増配、株価は煮詰まり中
  3. システナ

    2317 システナ 株価 1,400円台と 5.5バガー達成
  4. 日本M&Aセンター

    2127 日本M&Aセンター から広報誌届く、新サービスに期待
  5. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (21/03/05) 続落で6バガーから陥落
PAGE TOP