割切投資

キャピタルゲイン獲得を目的とした割切投資

現在の私の投資スタイルは「成長株」への「長期投資」である。

成長するであろう企業の株式に投資し、その成長を丸ごと頂こうという手法である。

長期投資はそれ自体は目的ではなく、企業の成長にはそれなりの期間を必要とするため
その成長を享受するには、結果的に投資期間が長期になるというだけである。

成長株への長期投資は、投資先企業が思惑通りに成長すれば大きなリターンが得られる。
極めて有効な手法であると思うが、良い面だけではなく欠点もある。

投資中は原則として、

1.売買は買いのみで、売りは無い
2.従って、キャピタルゲイン/ロスは発生せず含み益/損のみ(幻である)
3.従って、実感が湧かない
4.従って、相場を経験する事による相場観を養えない

そしてPF銘柄でこれまでに売却したのは、

1.成長に確信が持てなくなった
2.他に良い銘柄への入れ替え
3.株式分割後に保有株数を調整

が理由であり、まだ最終的にその成長に満足して売却した銘柄は存在しない。

結局の所、長期投資のみでは “株式投資を行って相場に参加し結果を出している” という
実感に乏しいのである。

確かに含み益は現在の所積み上がってはいるが、全て砂漠の楼閣であり幻である。
とにかく、少しでもキャピタルゲインを獲得・実感したいという想いが出て来たのである。

そこで今までの投資に加えて、新しい投資手法を採り入れる事とする。
主軸は今まで通り “成長株への長期投資” とするが、一部の資金では “割切投資”を行う。

 
名付けて “キャピタルゲイン獲得を目的とした割切投資” である。

1.目的

  キャピタルゲインを獲得し、長期投資の資金に供する事。

2.投資額

  200万円程度を上限とする。
  これを超える分は長期投資に回し、割切投資は行わない。

3.キャピタルゲインの目標

  投資額の 30% ~ 100% 程度を目安とする。
  投資銘柄により目標は上下する。

4.投資方針

  キャピタルゲインを獲得するため、一歩踏み込んでリスクを取りに行く。
  値動きの激しい銘柄や材料株、業績や財務状態の良くない銘柄等もその対象とする。

 
サラリーマンのため、デイトレードという訳には行かない。
ある程度の大きな株価の流れを上手く捉える事が出来れば、とは想っている。

こういった投資手法はほぼ経験が無いため、上手く行くのかは疑わしい。
それでも先ずは経験を積まない事には・・・という想いである。

投資資金は6月末の配当金に、2127 日本M&Aセンター を現在 600株保有しているので 100株
売却し、保有現金を足して 7月以降に 100万円程度でスタート出来ればと考えている。

日本M&Aセンター が 4,000円になってくれないかと全くの自己都合で強烈に願ってはいるが
マーケットは聞き入れてくれるだろうか。

本投資により結果を出し、それが長期投資の資金となって上手く回ってくれる事を目指して
いるが、果たして上手く行くだろうか。

その成功に向けて先ずは経験を積み、精度を高めて行きたい。

[成長株への長期投資~経済的自由人を目指して~ 記事 No.00235]

コメント

    • 薄利多売
    • 2018年 5月 05日

    私も長期投資とスイングトレードを同時にやっているつもりでしたが、「株の学校」の本とメルマガを読んで投資とトレードがあいまいになっているのに気付きました。その後も同時にやれないかと模索してみましたが、そもそも資金が3-400万な上に、1年後には0になる予定なので長期はやめてスイングのみに切り替え中です。
    GW明けにも最後に残ったコムチュアを決算後の様子を見て売却し、その後はトレード一本にする予定です。
    同じ証券口座で投資とトレードを同時進行すると、トレードを信用取引だけでやったとしても、実現損益と含み益とかがごっちゃになって分かりにくかったので、可能ならば別の口座を開設してやれば分かりやすいかもしれません。
    トレードは面白いけど勉強しなければならないのと、日々の手間が多いのが難点ですね。それが面白いとも言えますが。
    釈迦に説法ではありますが、信用できる教本を読んでみるのがいいと思います。以前Yahoo掲示板で薦められていた、「ど素人が読める株価チャートの本」はなかなか良かったです。他に相場心理学の本として「内なる声を聞け」資金管理の本は「トレーダーズバイブル」が紹介されていました。トレード自体の入門書としては、やはり「株の学校」の書籍が分かりやすいと思います。

      • 圭壱
      • 2018年 5月 07日

      薄利多売さん、今晩は。

      色々と書籍の情報ありがとうございます。
      証券口座は専用のネット口座を開設する予定です。

      まぁ数日とかあまり短期ではなくある程度のスパンになるかと思っておりますが。
      それ自体も銘柄の動き具合等によるのでしょうね。

      そんなにすぐに増えなくても良いので、先ずは大火傷せずにぼちぼち成果が出れば
      良いかなーくらいに考えています。

      テクニカル的な技術はものに出来るか怪しいですが、少しずつでも実績を積み上げ
      られたらと思っています。

      果たしてどうなりますやら。
      準備が出来て、何か買ったらブログに載せますので宜しくお願いします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

 Author : 圭壱

 Twitter : 圭壱@長期投資

 50代の会社員。

 2013年より日本株を対象とした

 成長株への長期投資を実践。

 投資先企業の活動を通じた社会貢献と同時に、投資

 資本の成長を目指す。 最終目標は経済的自由人。

 詳細は ---> 管理人プロフィール

保有株式の年末評価額 (単年率・累計率)

 2013年12月  1,560 万円でスタート

 ・2013年   1,567 万円 ( +0%

 ・2014年   1,923 万円 ( +23% ・ +23%

 ・2015年   2,297 万円 ( +19% ・ +47%

 ・2016年   2,695 万円 ( +17% ・ +72%

 ・2017年   4,739 万円 ( +76%+203%

 ・2018年   4,180 万円 ( ▲12%+166%

 ・2019年   5,988 万円 ( +43%+283%

 ・2020年   9,634 万円 ( +61%+517%

 ・2021年   6,549 万円 ( ▲32%+319%

カテゴリー

  1. MS-Japan

    6539 MS-Japan 19年3月期・3Q決算を発表、46%増益。株価は大幅…
  2. 日進工具

    6157 日進工具 への株式投資
  3. ポートフォリオ月間状況

    ポートフォリオ状況 (20/08/07) 7,500万円台で過去最高額に
  4. アトラ

    6029 アトラ 2018年12月期・2Q純利益予想を36%上方修正
  5. 日本エス・エイチ・エル

    4327 日本SHL への株式投資
PAGE TOP